9:00〜18:00(土日祝除く)
メルマガ登録
お問い合わせ
メルマガ
登録
お問い合わせ
お役立ち情報 ブログ

SNS・インターネットは本当に子どもたちの居場所になれるのか?

2020.03.16

今月で学期末を迎え、来月からは新学期が始まりますね。この季節は生徒たちにとって新しい友人ができたり、新たなクラスでの人間関係がスタートするとても楽しい時期です。しかし一方で、うまく新しい友達を作れない、クラスに馴染めない、そんな悩みを抱える生徒さんが増える時期でもあります。

いま、学校に馴染めない子どもたちは「SNS」に自分の居場所を求めています。
実際、様々な理由からSNSやそこでの人間関係を心の拠り所にする若者も多く、それに救われている人たちが大勢いるのも事実です。しかし、SNSの利用は様々な危険も伴います。

SNSは本当に子どもたちの安全な居場所になれるのでしょうか?先生方や保護者の方の中で、子どもたちの居場所について議論するきっかけになればと思います。

若者はどこが自分の居場所だと感じている?

内閣府の「平成29年版 子供・若者白書」の特集「若者にとっての人のつながり」によると、若者の約6割が「インターネット空間に自分の居場所がある」と回答しています。

これは、「学校に居場所がある」と回答した約5割を上回る数字になっています。生徒の約半分は「学校に居場所がない」と感じているのです。

さらに、若者たちがもっとも自分の居場所だと感じているのは「自分の部屋」で9割に近い数値になっています。

これは非常に懸念するべきことで、若者たちは家庭や学校など、人々の集団に自分自身の居場所がないと感じている可能性があります。

そのような現状で、SNSなどのインターネット空間に自分の居場所を求めてしまうようです。

合わせて読みたい:「平成29年版 子供・若者白書」の特集「若者にとっての人のつながり」

特集 若者にとっての人とのつながり|平成29年版子供・若者白書(概要版) – 内閣府

人は,出生から乳幼児期,学童期,思春期を経て,青年期,成人期といった段階を社会と関わりながら過ごしていく。人生のあらゆる場面において,常に人は他者とつながり,助け合っており,他者とのつながりの中で生きていく。 …

SNSは子どもたちの居場所になれる?

SNSには様々な世代や国籍、バックボーンを抱えた人がいます。

また、同じ趣味の人がすぐに繋がることができるハッシュタグも波及しています。多くの人が利用するインターネット空間では、自分と気の合う人を見つけることができます。

また、長期休みが終わる頃には「つらいときは学校へ行かなくてもいい」とメッセージを投げ掛ける人は多く、学校やクラスに居場所がない子どもたちの心境も受け入れてくれます。

一方で、子どもたちがSNSを通じて事件に巻き込まれるケースは増加の一方です。特に児童ポルノや出会い系被害が後を立ちません。

最近では「裏アカ」と言われる日々の愚痴などを投稿するアカウントを持つ中高生が急増しています。その中には出会いを求める投稿や、女子中高生が自身の下着や写真などを売買する投稿が目立ちます。

また、「寂しい」「つらい」などの投稿を行うと、相談にのるようなのメッセージが寄せられ、DMでのやりとりに発展し、そこから直接会わないかと誘われ、トラブルになることがあるようです。

このように精神状態が弱り、正常な判断がしにくくなっている孤独な子どもたちを狙う悪意を持った人々は少なくありません。やはり、顔の見えない人との交流は当然危険を伴います。

しかし、このような危険性を理由にSNSを禁止することも、大きなストレスになってしまい、逆に居場所を奪ってしまうこともあるでしょう。

危険性をしっかりと理解しつつ、効果的に利用できるよう、バランスを保った指導が必要です。

まとめ

様々な理由から、SNSを心の拠り所にする子どもたちは大勢いて、それによって救われる人々がいるのも事実です。広い世界で自身の居場所を気軽に作れること自体は素晴らしくインターネットの可能性と言えます。

しかし、子どもたちを狙う悪意のあるユーザーは多く、決して安全な場所とは言えません。

だからこそ、インターネット・SNSに子どもたちの居場所を一任するのではなく、学校や家庭、地域、社会が一体になり、子どもたちの居場所をひとつでも増やすことも必要だと思います。

私たちは、対策としてネットパトロールを提供しています。

ネットトラブルに巻き込まれることを未然に防ぐ対策として、弊社ではネットパトロールのサービスを学校・自治体へ提供しています。ネットパトロールは、子どもたちの被害を防ぐため検索・監視を行い、学校非公式サイト等やSNSの不適切投稿の早期発見に繋げています。個人情報流出やネットいじめや、出会いや犯罪等に繋がる恐れのある投稿をいち早はやく学校関係者へ報告し、その対策について総合的に支援するコンサルティングサービスです。

関連するお役立ち情報

スクールガーディアンのサービスについて

お電話でのお問い合わせ

0120-5464-77

受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)

ページの先頭へ