2024.11.30
■開催概要
文章を生成するAI、動画や画像を生成するAIなど、近年生成AIは目覚ましい発展を遂げており、教育現場にも導入され始めています。
一方で、生成AIにはハルシネーション(事実とは異なる情報を利用して回答を生成すること)を起こす一面もあり、そのリスクについて十分に理解されていないのが現状です。
子どもたちはこの技術とどのように向き合っていくべきか、教職員はどのようにこの技術を活用すべきか、生成AIの正しい活用方法やハルシネーションについて理解するシンポジウムを開催します。
ぜひ現地、オンラインともに生徒様やご家族、ご友人をお誘いの上ご参加いただけますと幸いです。
詳しくは下記よりご覧ください。
本シンポジウムは、文部科学省事業「令和 6 年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進(ネット上の有害環境から子供を守るための推進体制の構築)」の事業の一部として開催します。
■こんな人におすすめ
・生成AIの正しい活用方法を知りたい!
・生成AIを使いたいが、難しそう・・となかなか利用できない!
・生成AIを教育で活用したいけれど、何ができるのかよくわからない!
・生成AIのハルシネーションへの対策について知りたい!
■プログラム(予定)
■対象
小学生、中学生、高校生、保護者、教職員 など
日時 | 2024年11月30日(土) 14時30分~17時00分 |
場所 | ① 大阪長堀貸会議室6階 B会議室(大阪府大阪市中央区南船場1-11-9長堀安田ビル) 定員50名 ② オンライン(Zoom) |
登壇者 | ▶️早稲田摂陵高等学校 米田 謙三 氏
▶️文教大学教育学部非常勤講師 大西 久雄 氏
▶️株式会社FCEエデュケーション事業本部 文教事業部 副事業部長 PGアカデミック事業グループ長 永井 充 氏 |
参加費 | 無料 |
後援 | 一般社団法人 安心ネットづくり促進協議会、大阪府教育委員会 |
注意事項 | ※お申込み期限は11月30日(土)12時00分ですが、定員に達した段階で受付を締め切る場合もございます。 ※お申込みご登録いただいた内容は、本会の運営、及びサービスのご紹介のために利用いたします。 |