私学中高様向けに、学校生活や子どもとかかわる「インターネットトラブルに関する研修会」を各地で開催しています。
2025.09.30
【2025年9月30日(火)無料研修会】「まずは効率化からやってみよう! 学校現場で活用する生成AI入門」
2022年にOpenAIがChatGPTを公開してから、わずか数年で生成AIは急速に進化し、社会のあらゆる分野に浸透し始めています。 教育現場でも、2023年には文部科学省から「初等中等教育における生成AIの利用に関する暫定的ガイドライン」を公表され、校務や授業での利用について全国の学校に向けた指針を示しました。2024年12月には「初等中等教育段階における生成AI...
2025.09.25
【2025年9月25日(木)無料研修会】「生成AIと学校現場」〜新しいトラブルにどう向き合うか〜
ChatGPTの登場から3年。すでに生徒は家庭やスマホから生成AIを日常的に利用しており、学校での導入の有無にかかわらず生成AIのある生活が前提となりつつあります。 作文や課題だけでなく、悩み相談に使う事例も。ニュースでは「卒業アルバム写真の悪用」「宿題のAI丸写し」など深刻な事例も報じられています。 だからこそ、まだ大きなトラブルとしては表面化...
2025.10.31
【2025年7月30日(水)アーカイブ配信】『「生成AI、どう進める?」先進校から学ぶ、リアルな活用実態 』
本ページは7月30日開催の研修会『「生成AI、どう進める?」先進校から学ぶ、リアルな活用実態 』 のアーカイブ配信申込ページです。 本研修会では、昨年度よりDXハイスクールに採択され、学校現場で生成AIの活用を推進している山崎学園 富士見中学校高等学校の齋藤修一教諭をお招きして、学校現場での導入のきっかけから、どのように校内で推進してきたのか、...
2025.07.30
【2025年7月30日(水)無料研修会】『生成AI、どう進める?先進校から学ぶ、リアルな活用実態』
ChatGPTの登場から、まもなく3年。生成AIは、気づけば学校現場にも広がりはじめて...
【2025年6月10日(火)アーカイブ配信】これから取り組む生成AI〜授業や校務に生成AIの導入・活用を考えるための最初の一歩〜
本ページは6月10日開催の研修会【これから取り組む生成AI〜授業や校務に生成AIの導...
2025.06.17
【教育現場の実践法 】「なんとなく使うAI」から「成果につながるAI」へ! 〜ツール体験で実感!生成AIの効果と活用のヒント〜
近年、AI活用は企業の競争力を左右する重要な要素となり、国会でもAI関連法案が可...
2025.06.10
【2025年6月10日(火)無料研修会】これから取り組む生成AI〜授業や校務に生成AIの導入・活用を考えるための最初の一歩〜
生成AIの進化により、教育現場での活用はもはや“未来の話”ではなくなりました。 ...
お電話でのお問い合わせ
0120-5464-77
受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)
×閉じる