私学中高様向けに、学校生活や子どもとかかわる「インターネットトラブルに関する研修会」を各地で開催しています。
2025.10.31
【2025年7月30日(水)アーカイブ配信】『「生成AI、どう進める?」先進校から学ぶ、リアルな活用実態 』
本ページは7月30日開催の研修会『「生成AI、どう進める?」先進校から学ぶ、リアルな活用実態 』 のアーカイブ配信申込ページです。 本研修会では、昨年度よりDXハイスクールに採択され、学校現場で生成AIの活用を推進している山崎学園 富士見中学校高等学校の齋藤修一教諭をお招きして、学校現場での導入のきっかけから、どのように校内で推進してきたのか、...
2025.07.30
【2025年7月30日(水)無料研修会】『生成AI、どう進める?先進校から学ぶ、リアルな活用実態』
ChatGPTの登場から、まもなく3年。生成AIは、気づけば学校現場にも広がりはじめています。 教材づくりや所見作成、保護者対応といった日々の業務に取り入れられ、 教員の働き方や授業準備の在り方にも変化が見えはじめました。 さらに最近では「都立AI」など、行政単位での導入事例も加速。 「うちの学校も、そろそろ動かなければ取り残されてしまうので...
2025.09.30
【2025年6月10日(火)アーカイブ配信】これから取り組む生成AI〜授業や校務に生成AIの導入・活用を考えるための最初の一歩〜
本ページは6月10日開催の研修会【これから取り組む生成AI〜授業や校務に生成AIの導入・活用を考えるための最初の一歩〜】 のアーカイブ配信申込ページです。 生成AIの進化により、教育現場での活用はもはや“未来の話”ではなくなりました。 所見作成や保護者向け文書といった校務業務、授業準備や探究的な学びを支える教材開発── すでに多くの学校が、先...
2025.06.17
【教育現場の実践法 】「なんとなく使うAI」から「成果につながるAI」へ! 〜ツール体験で実感!生成AIの効果と活用のヒント〜
近年、AI活用は企業の競争力を左右する重要な要素となり、国会でもAI関連法案が可...
2025.06.10
【2025年6月10日(火)無料研修会】これから取り組む生成AI〜授業や校務に生成AIの導入・活用を考えるための最初の一歩〜
生成AIの進化により、教育現場での活用はもはや“未来の話”ではなくなりました。 ...
2025.03.27
【2025年3月27日(木)無料研修会】生徒ならこんなことを試す!?生成AIの可能性とリスクを体験しよう
生成AIの発展により、生徒たちは日常生活や学習の中でさまざまな活用ができるよう...
2025.02.17
【令和6年度 文部科学省 ネット対策地域モデル事業 in沖縄】ネットトラブルの実態に迫る!!ネット社会を安全に生き抜く、 大人と子どものためのトラブル予防実例集
文部科学省のネット対策地域モデル事業を、初の沖縄で開催します。 全ての大人が...
お電話でのお問い合わせ
0120-5464-77
受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)
×閉じる