9:00〜18:00(土日祝除く)
メルマガ登録
お問い合わせ
メルマガ
登録
お問い合わせ
研修会

【2025年9月25日(木)無料研修会】「生成AIと学校現場」〜新しいトラブルにどう向き合うか〜

2025.09.25

ChatGPTの登場から3年。すでに生徒は家庭やスマホから生成AIを日常的に利用しており、学校での導入の有無にかかわらず生成AIのある生活が前提となりつつあります。

作文や課題だけでなく、悩み相談に使う事例も。ニュースでは「卒業アルバム写真の悪用」「宿題のAI丸写し」など深刻な事例も報じられています。
だからこそ、まだ大きなトラブルとしては表面化していない学校も「起きてから慌てる」のではなく、これから起こり得るリスクを想定し、備えと対応を一緒に考えていくことが大切です。

本研修では実際の事例をもとに

・生徒の生成AI利用の実態とリスク
・起こり得る典型的トラブルと現場での対応
・学校として備えるべきルールづくり・体制整備

を整理してお伝えします。

先生同士で「自校で起こりそうなトラブル」「どう備えるべきか」を話し合う時間も設けています。
他校の先生の視点や工夫を知ることで、自校での備えに役立つアイデアをお持ち帰りいただけますと幸いです。

当日の流れ(予定)

  1. 学校現場と生成AIをめぐる最新動向 
  2. 生徒利用の実態とリスク整理 
  3. トラブル事例と対応のポイント 
  4. グループディスカッション(想定されるリスクや備えについて意見交換)

こんな方におすすめ

  • 生成AI利用に伴う生徒指導の課題や不安を整理したい先生 
  • 自校で導入していなくても「生徒が勝手に使っていて不安」という先生 
  • 起こり得るトラブルを想定し、対応の型を考えたい先生 
  • ICTや教務の立場から、学校全体でのルール整備を検討している先生 

・他校の先生と課題意識を共有し、情報交換したい方

概要

日時 2025年9月25日(木)16:00〜17:00
場所 Zoomを用いたオンライン開催です。
お申し込み後、開催日が近くなりましたら、メールにてURLをお送りします。
対象 中高の教職員(生徒指導・ICT・教務・教科の担当者や、校内で生成AIの推進役を担う教職員、管理職のみなさま)
参加費 無料
注意事項 ・お申込み期限は9月23日(火)18:00までですが、定員に達した段階で受付を締め切る場合もございます。                           
・お申込みの際にご登録いただいた内容は、本研修会の運営、及びサービスのご紹介のために利用いたします。                  

  • プログラムは予告なく変更する場合がございます。
  • 同業他社の参加はご遠慮いただいております。
  • 視聴方法に関しては、申込者様に前日までにメールにてご連絡いたします。

お申込みはこちら

 

関連する研修会

スクールガーディアンのサービスについて

お電話でのお問い合わせ

0120-5464-77

受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)

ページの先頭へ