9:00〜18:00(土日祝除く)
メルマガ登録
お問い合わせ
メルマガ
登録
お問い合わせ
研修会

【2025年7月30日(水)アーカイブ配信】『「生成AI、どう進める?」先進校から学ぶ、リアルな活用実態 』

2025.10.31

本ページは7月30日開催の研修会『「生成AI、どう進める?」先進校から学ぶ、リアルな活用実態 』 のアーカイブ配信申込ページです。

本研修会では、昨年度よりDXハイスクールに採択され、学校現場で生成AIの活用を推進している山崎学園 富士見中学校高等学校の齋藤修一教諭をお招きして、学校現場での導入のきっかけから、どのように校内で推進してきたのか、授業や校務での活用事例まで、具体的な実践についてお話いただきました。

当日は下記のような興味深いお話をお聞きできました。

・保護者の方から「なぜ生成AIを導入しないのか」と声が挙がったこと
・導入するにあたって何から準備したのか
・教職員の運用面での不安の解消の仕方
・生成AIを使用した提出物の評価方法
・補助としての生成AIの位置付け

このような悩みや考えを持った先生は多いのではないでしょうか。
同じように悩みながらも、実践の第1歩を踏み出した先生の現場の声をお届けします。

研修会の流れ

■学校現場と生成AIをめぐる最新動向
■生成AI導入・活用校の取り組み(山崎学園 富士見中学校高等学校 齋藤修一教諭)
■質疑応答

こんな方におすすめ

✅生成AIを「どう導入するか」に関心がある

✅すでに個人では使っているが、校内展開に悩んでいる

✅校務支援や授業準備で使えるイメージを具体化したい

✅他校の導入プロセスやルール設計を参考にしたい

✅校内合意や体制作りの”つまずきポイント”を把握したい

概要

視聴期限 10月31日(金)
対象 私立中高の教職員(ICT・教務・教科の担当者や、校内で生成AIの推進役を担う教職員のみなさま)
視聴費用 無料
注意事項                       
 ※お申込みの際にご登録いただいた内容は、本研修会の運営、及びサービスのご紹介のために利用いたします。

アーカイブ申込みはこちら

 

関連する研修会

スクールガーディアンのサービスについて

お電話でのお問い合わせ

0120-5464-77

受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)

ページの先頭へ