9:00〜18:00(土日祝除く)
メルマガ登録
お問い合わせ
メルマガ
登録
お問い合わせ
お役立ち情報 ブログ

SNS上で狙われるチャイルドグルーミング

2022.01.19

今月は、SNS上で増えているチャイルドグルーミングについての記事を紹介致します。

「チャイルドグルーミング」とは、性的な目的で子どもに近づき、親しくなって信頼を得る行為の事です。
巧妙な手口を使い、性的な目的で子どもたちに近づいてきますので、なかなか被害はなくなりません。
子どもたちを守るためにも、「どのような手口で近づいてくるのか」「どのような対策が必要か」を紹介致します。

チャイルドグルーミングの現状

昨年の11月に、NHKのクローズアップ現代で放送された記事を紹介致します。

NHK クローズアップ現代:追跡 SNS性犯罪 悪質な“グルーミング”の手口とは…
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0026/topic034.html

 

NHK クローズアップ現代:“SNS性被害をひと事と思わないで” 被害者の思い
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0026/topic039.html

 

上記2つの記事は、下記のNHKサイト「for School」で週1回更新されるページの記事です。

NHK クローズアップ現代:性暴力”を考える
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0026/topic039.html

過去の記事を見ていただくとわかる通り、年齢(小中高大生)や性別、国籍に関係なく被害者になる危険性はあります。

 

また、警察庁の発表では、2020年の「子供の性被害」数は次の通りです。

警察庁:子供の性被害(児童の性的搾取等) ※PDFページ
https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/uploads/kodomonoseihigair3.pdf

2020年は前年よりは減少していますが、コロナ禍の2020年はコロナ禍前の2019年までの傾向とは変わっている点もあると考えられます。それでも、大きく減少していない状況ということは、コロナ禍で無ければ増加傾向が続いていた可能性もあります。

チャイルドグルーミングから子ども達を守るには

話を、「NHK クローズアップ現代」の記事に戻します。

1つ目の記事には、「悪質な“グルーミング”の手口」ということで、架空のアカウントを作成し取材した「性犯罪の手口」を紹介しています。
簡単にまとめると次の2つのケースがあります。

1.「友達がほしい」というような、SNS上で人間関係を求めるような言葉を投稿するとすぐに「性犯罪」の魔の手が伸びてくる。相手からのメッセージを放置すると、相手からまくし立てたメッセージが来て、返事をしなかったことが「悪いこと」のように感じてしまう。

 

 2.時間をかけて信頼関係を築き、態度を一変させるケースもある。

a.こちらを気遣う言葉や、共感に繋がる言葉を定期的に送ってきて信頼関係を築いてくる
b.送信者に対してある種の“安心感”を抱き始めたころ、送信者のメッセージの内容が一変し性行為を求めてくる

 

他の記事では、次のようなケースもあります。

・「2-a」:相手は年齢や趣味、顔写真等を【嘘で固めて】信頼関係を築こうとしてくる
・「2-b」:個人情報(顔写真や名前、学校名等)を送ってしまうと、それから急変して脅してくる

これは、性犯罪だけではなく、薬物犯罪や特殊詐欺に巻き込まれるケースでも悪用されています。

 

2つ目の記事は、「被害者の思い」ということで、被害者へのインタビュー記事になっています。
記事には、次のような手口が紹介されています。

・2人の関係を「恋愛」だと思い込ませることで、性行為を行う

また、被害者心理としては次のような感情があったと紹介されています。

・「被害に遭ったと思いたくない…」 14歳の複雑な感情

この記事には、被害者のその後の心理的な影響等も記載されています。
被害に遭わないことも重要ですが、被害に遭った際に、周りの大人達がどのように対応していくのかも重要です。
 

では、「被害に遭わないようにするためには」を紹介します。

① ネット上だけの知り合いを信用しすぎない

ネット上ではいくらでも嘘をつけますし、演じられます。話している内容が本当かはわかりません。
「いくら優しくても…」「共通の趣味があっても…」信用しすぎないようにする事が重要です。 
  

② 個人情報を送らない

個人情報を送ってしまうと、脅してきて徐々にエスカレートします。

③ SNS上に人間関係を求める発言は投稿しない

その時の心情等で発言してしまうこともありますし、人間関係を求める発言を投稿しなくても危険に巻き込まれるケースもあります。
しかし、そのような発言は「性犯罪等の被害者になる危険性がある」ということを知っておくことが重要です。

④ 実際に会って話した事がない人からのDMには返信しない

ネット上だけの知り合いも、オープンな場所だけで話をし、クローズドな場所では話をしないことが重要です。

⑤裸の写真は送付しない

そのような画像は、無断転載で他のサイトで利用されることもありますし、販売される危険性もあります。

⑥ネット上だけの知り合いには会わない

ネット上だけの知り合いに実際に会うのは、性被害以外にも危険性があります。
誘われても会わないことが重要です。

チャイルドグルーミングの被害に遭わないためには、上記のような注意点を再度周知していただく必要があります。

チャイルドグルーミングは、非常に巧妙な手口の犯罪です。
子どもたちにとっては、「安心」「信頼」できる相手を演じてきます。
しかも、犯罪を受けたその時だけではなく、その後も心理的に大きな影響を残してしまいます。

SNSが発展し、誰でもグルーミングの被害を受ける危険性があります。
また、日本は法整備も他国に比べて遅れています。そのため、誰でも犯罪意識がなくグルーミングの加害者になる危険性もあります。

まずは、子どもたちの身を守るためにも、危険性や対策の周知は重要です。

 

※なお Web サイトについては、2022年1月11日に掲載されているものを参照しています。

私たちは、対策としてネットパトロールを提供しています。

ネットトラブルに巻き込まれることを未然に防ぐ対策として、弊社ではネットパトロールのサービスを学校・自治体へ提供しています。ネットパトロールは、子どもたちの被害を防ぐため検索・監視を行い、学校非公式サイト等やSNSの不適切投稿の早期発見に繋げています。個人情報流出やネットいじめや、出会いや犯罪等に繋がる恐れのある投稿をいち早はやく学校関係者へ報告し、その対策について総合的に支援するコンサルティングサービスです。

関連するお役立ち情報

スクールガーディアンのサービスについて

お電話でのお問い合わせ

0120-5464-77

受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)

ページの先頭へ