会員ログイン
×閉じる
2022.09.16
今年8月、北九州市内で30代女性とその娘の高校生が刃物で刺される事件が発生しました。この事件の加害者は、位置情報を共有できるスマホアプリを使って、被害者の住所を特定し待ち伏せしたと報道されています。位置情報共有アプリは、便利な機能が多くある一方で、危険もあり注意が必要です。今回は、位置情報共有アプリに潜む危険についてご紹介します。
この続きは会員専用のコンテンツとなります。続きを見るためにはログインが必要です。 ※会員登録、登録後の記事閲覧は無料です。
> 会員になるメリット
ソーシャルメディアの可能性と危険性、ルール作りについてなど、ご要望にあわせたネットリテラシー講座を全国の学校で実施しています。
2023.01.24 メール会員
顔の画像加工のあれこれをご紹介。いじめや整形などの問題発生も。
SNSが発達し、多くの人が写真を投稿する時代になりました。 その中でも、若者の間...
2022.12.16 メール会員
「推し活」ってなに?
「推し活」という言葉をご存じですか? アイドルや俳優、アニメのキャラクターやY...
2022.12.09 メール会員
スマホの写真が権利侵害に?写真の写りこみの留意点について
外部に公開する写真を撮影した際、写真の内容とは無関係な人が写り込んでしまう場...
2022.11.22 メール会員
見破られやすいパスワードのリスクと対策
SNSアカウントを作成したり、サイト登録の際に毎回作成する必要のあるパスワード。...
お電話でのお問い合わせ
0120-5464-77
受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)