学校生活や子どもにかかわるネットトラブル・ネットいじめ対策やソーシャルメディア活用に関する情報をお届けします。
2024.09.26
オリンピックを通じて考える誹謗中傷
7月から8月にかけて開催されたパリオリンピックでは、数々の選手が素晴らしい活躍を見せ、私たちに大きな感動を与えてくれました。 しかし、その裏で多くの選手がSNS上で心ない言葉を浴び、精神的なダメージを受けている現実もあり、JOC(日本オリンピック委員会)からは、選手らへの侮辱や脅迫など悪質な投稿について「法的措置も検討する」という声明が出され...
2024.08.28
夏休み明けの”子どもたちの異変”に注意!
夏休みが終わり、新学期を迎えた学校も多いかと思います。 夏休み明け前後は、再び学校生活に戻ることが大きなストレスとなり、子どもの自殺者数が増加する傾向があります。 それは、「学業に関するプレッシャー」「友人関係の問題」「家庭内の問題」など様々な問題・不安から新学期が近づくことをストレスに感じ追いつめられてしまう子どもたちがいるためです...
気づかぬうちにスマホ依存?中高生の依存リスクと防止策
多くの学校で9月からいよいよ学校が始まりますが、中高生の皆さんはどのように夏休みを過ごされたでしょうか?長期休みは自由な時間が増える一方で、中高生のスマホ依存が深刻化する時期でもあります。長時間のスマホ使用は、学業や健康に悪影響を及ぼすリスクが高まります。 本記事では、スマホ依存の現状とリスクから具体的な対策までご紹介します。
2024.07.26
甘く見てはいけない!「パパ活」の危険性
最近よく耳にする「パパ活」という言葉を皆さんはご存じでしょうか? 最近では、...
2024.07.25
SNS上の誹謗中傷対策が強化 「プロバイダー責任制限法」の改正
今月は誹謗中傷対策が強化されてきている、「プロバイダー責任制限法」の改正につ...
2024.06.25
夏休み前後に増える「子どもたちの危険性」
今月は毎年恒例になっている「夏休み前後に増える危険性」について、2018年〜2022...
2024.06.20
中高生に大人気!海外通販サイトの特徴と危険性
「SHEIN」や「TEMU」などの名前を耳にしたことはあるでしょうか。これらは海外の通...
お電話でのお問い合わせ
0120-5464-77
受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)
×閉じる