警察庁から令和元年度の「子供の性被害」につきまして、データが発表されております。
警察庁:なくそう、子供の性被害 http://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/uploads/kodomonoseihigair1.pdf |
以下、同サイトから該当ページを抜き取って表示します。
上記警察庁の資料の7ページには、「【児童ポルノ事犯】 児童が自らを撮影した画像に伴う被害に遭った児童の推移」のグラフが載っています。
昨年度も含め増加傾向が続いており、令和元年度は特に中学生の被害が多くなってます。
騙されたり脅されたりするケースも多い様ですが、写真を撮影したり、送付・共有する危険性は多いという再周知が必要です。
【参考】
デジタル性被害については、過去の「お役立ち情報」もご参照ください。
デジタル性被害を防ぐために https://school-guardian.jp/useful/sexual_victimization/ |
また、8ページには、「【SNS】 罪種別の被害児童数の推移」が載っており、SNSに起因する性被害も増えていることがわかります。
こちらも、前述の項目と同様に、特に中学生が急激に増加しています。
10ページには、「【SNS】 被害児童のフィルタリングの利用状況」が載っていますが、被害児童の約9割弱がフィルタリングを利用していなかったことです。
こちらから、子供達を守るためのフィルタリングの重要性がわかります。
【参考】
フィルタリングについては、過去の「お役立ち情報」をご参照ください。
生徒たちを守る!携帯電話各社のフィルタリングサービス https://school-guardian.jp/useful/filtering/ |
11ページには、「【SNS】 被害児童数が多いサイト」が載っています。
やはり認知度が高い「Twitter」が最も多く、続いて「ひま部」「Instagram」「LINE」「マリンチャット」という順番になっています。
「ひま部」は昨年末に終了しているサービスですが、サービス移行したチャットアプリがあります。詳細は下記の過去記事をご参照ください。
【参考】
知らないのは大人だけ!?中高生に人気のアプリケーション事情 ~SNS編②~ https://school-guardian.jp/useful/studentonlyay/ |
また、「Instagram」につきましては、昨年度からはじめて数字が表記されています。それだけ利用者も増え、被害ケースも増えたのだと思いますが、注意が必要な状況になってきています。
「マリンチャット」は完全無料のチャットアプリですが、2019年5月に「ORCA(オルカ)」に名称変更しています。「ORCA(オルカ)」は、リアルな出会い禁止の暇つぶしアプリとなっており、連絡先交換は不可となっていますが、上手く工夫をし実際には連絡先の交換も行われている様です。とはいえ、これは「ORCA(オルカ)」だけの問題ではなく、どのソーシャルメディアにも言えるリスクでもあります。
総務省からは、「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」が発表されていますので、こちらも紹介させていただきます。
総務省:平成30年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書<概要> |
総務省のデータはページ数が多く、データの比較が難しい為、ご確認いただきたい項目を別途グラフ化し表示致します。
上記2つのグラフは、9ページの「第2章2-1 インターネットの利用項目別の利用時間と行為者率」のデータをグラフ化したものです。
10代はソーシャルメディア、動画サービス、ゲームの利用が多く、特に10代女性はソーシャルメディア、10代男性はゲームの利用が多いのがわかります。その利用傾向に問題があるというわけではございませんが、注意が必要な傾向も予想できます。
上記グラフは、16ページの「第5章5-1 主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率①」のデータをグラフ化したものです。
主要ソーシャルメディアの利用については、10代の利用が多いのは「Twitter」「Instagram」「TikTok」です。
警視庁で発表されている「【SNS】 被害児童数が多いサイト」にも出てくる「Twitter」「Instagram」の利用が多いことがわかります。例えば40代とは、利用しているソーシャルメディアが異なるということをお伝えし、保護者の方へ注意喚起が必要です。
今回は各省庁の発表データから見える危険性を紹介させていただきました。
夏休みに入る前に、保護者の方へ危険性や傾向をお伝えし、再度利用方法等を見直す機会にしていただければ幸いです。
また、スクールガーディアンでは、保護者向けの講演も実施しています。
新型コロナウイルスの現状を考慮し、オンラインでの講演も実施しています。
重大なトラブルが多い夏休み前後、保護者の方への周知の一環としても是非ご検討ください。
■ネットリテラシー講演会
https://school-guardian.jp/service/literacy_lecture/
■オンライン講演、展開中
https://school-guardian.jp/useful/online_lecture_information/
■講演の配信実施へ向けて
https://school-guardian.jp/useful/koen_haishin/