「オンラインゲーム」で遊ぶだけなのにどうして出会い系の被害や様々な危険が起こるの?!と疑問に思われアクセスされた方も多いのではないでしょうか。一見、楽しむだけに見えても、昨今のオンラインゲームには特有の機能が盛り込まれており、大人たちからは想像つかないようなトラブルが子どもたちの間で起こっています。今後も更なる進化を遂げるであろうオンラインゲーム。引き続き保護者による見守りと徹底した家庭でのルール作りが大切です。
立派な個人情報の一つといえる「顔」ですが、インスタグラムなどでは最近、顔を隠す若者が増えてきているようです。
いわゆる「身バレ」を防ぐためだったり、昨今のSNSがきっかけで起こる事件などから危機的意識が高まった傾向もあるかもしれません。こういった意識の高まりは良い方向ですが、顔を隠すだけでなく写真を投稿する際には注意しなければいけない項目は他にも…。
しっかりと生徒たちには伝えておきたいところです。
夏休みなどの長期休み期間は、どうしてもスマホやSNSを使う時間が増えることにより、ネットトラブルが起こりやすい時期です。
この記事では実際にパトロールスタッフが目にした生徒の気になる投稿や傾向、そこから起こり得るトラブルや懸念事項について発信をしています。
新型コロナウイルス感染症に関連する投稿をしたことで、一体どんなことが起こり得るのか?など、昨今の状況ならではのトラブルについてはアンテナを張っておきたいところです。
長期休みに入る前には記事でお伝えした内容をご参考に、生徒様へのフォローや声がけをお願いできればと思います。
この記事では、生徒から「ネットでトラブルになってしまった。」「ネットで傷つけられた。」等という相談を受けた時、どのようなことに注意して対応したら良いか4つのステップを紹介しています。
SNSでの人間関係のトラブルは、身近なところでも起こってしまう可能性が高いです。友達間での揉め事がSNSを使った卑劣ないじめに発展することも。ネット上で起こるトラブルは当事者以外からは気づきにくい為、普段から声がけや些細なことでも相談できるような環境作りがとても大切です。
2021年度最も多く読まれた記事は「炎上」とよばれる不適切動画投稿のその後についての記事でした。
過去には「バイトテロ」や「バカッター」などという言葉がニュースを頻繁に騒がせ「流行りだから」「面白いから」と相次いで投稿する連鎖が起こったようにも思えます。たった一度でも投稿してしまったら…想像もつかないほどの反響が起こり、将来までも台無しにしてしまうこともあり得るのです。記事には炎上事例やその後の影響、不適切投稿をしてしまう心理などを紹介しています。
騒動が起こってしまってからでは手遅れになりますので、定期的に根気よく指導していくことが好ましいです。
以上、「2021年度よく読まれた記事TOP5」いかがでしたでしょうか。
いまの世代の子どもたちにとって必要不可欠なネット(SNS)ですが、使い方を誤れば取り返しのつかないトラブルに発展してしまう怖さがあります。まわりの大人が率先してネットリテラシーを幅広く学び、いつ何が起きても問題がないように備え、根気強く指導してくことがトラブルを未然に防ぐ大事な一歩となります。
これからも「お役立ち情報」をみなさまにお届けしていきます。