学校生活や子どもにかかわるネットトラブル・ネットいじめ対策やソーシャルメディア活用に関する情報をお届けします。
2020.02.19
デジタル性被害を防ぐために
SNSで知り合った人または彼氏彼女から、「裸の写真を送って欲しい」と言われたために、自撮りした裸の写真をSNSを通じて送ってしまったということに苦しんでいる子どもたちが増えています。「デジタル性被害」と呼ばれるこの被害の背景には、一体何があるのでしょうか。そこから見えてくる課題は?生徒、先生はどうしたらいいのだろうか?という所まで掘り下げて...
2020.01.24
現場にカメラを向ける人たち
今の時代、世界中のどこででも手軽に撮影でき、さらに世界中の人々に向けて発信することのできる時代になりました。 しかし、そんな環境だからこそ発生してしまう問題もたくさんあります。 今回は、現場に居合わせた人々の行動、それを見た人々の感情についてまとめました。
日本でも問題になっている「フェイクニュース」
ソーシャルメディアを利用することで、利用者が身近な情報を投稿しやすくなり、またその情報を有効活用しやすい環境になっています。 例えば、通勤通学の交通情報をソーシャルメディアに投稿することにより、その交通利用者にとっては、交通手段を変えたり、出発時間を早めたり、遅れる連絡を早めに入れることも可能になっています。 この様に、有効活用がで...
知らないのは大人だけ!?中高生に人気のアプリケーション事情 ~SNS編②~
2019年9月の情報提供メールでご紹介した中高生限定SNS『ひま部』が2019年の12月末...
2020.01.22
受験勉強とソーシャルメディア
いよいよ受験シーズンに突入しました。受験生にとってはまさに勝負の時ですね。 ...
2019.12.12
初の全国調査「ゲーム障害」を防ぐには
11月末日に国立病院機構久里浜医療センターが「ゲーム障害」に関する初の全国調査...
2019.12.11
トラブルに巻き込まれるモザイクアプローチとは
ソーシャルメディアの利用は、多種多様なトラブルに巻き込まれる危険性が高いと言...
お電話でのお問い合わせ
0120-5464-77
受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)
×閉じる