学校生活や子どもにかかわるネットトラブル・ネットいじめ対策やソーシャルメディア活用に関する情報をお届けします。
2024.02.22
その投稿、インプレゾンビかも!?いま話題のインプレゾンビについて
「インプレゾンビ」という言葉をご存じでしょうか? X(旧Twitter)にて、インプレッション数(投稿がユーザーに表示された数)を稼ぐことを目的として、大量の意味のない投稿を繰り返したり、話題の投稿を真似する行動を指します。 自分の意思がないかのように他人を真似したり意味のない投稿を繰り返すことから「ゾンビ」と言われるようになりました。 この記事...
2024.01.25
【投稿編】今更聞けない!?TikTokの特徴や危険性
中高生を中心に大きな人気を誇る短尺動画のSNS「TikTok」 TikTokについて、【閲覧編】と【投稿編】の2回にわけ、その特徴や危険性、対策をご紹介していきます。 今回はTikTokの【投稿編】として、投稿の特徴や危険性などについてご紹介していきます。 投稿のハードルが低く、拡散力が高いため人気者になりやすい利点がありますが、様々な人が利用しているため...
2024.01.24
災害時の情報過多による精神的な影響
今月は、「災害時の情報過多による精神的な影響」について紹介致します。 2024年は、能登半島地震、羽田空港による飛行機事故など、年初から様々なニュースが飛び交いました。被災地や事故の当事者の皆様にお見舞い申し上げます。 また、災害等のニュースやSNSでの被害情報を見ることで、「被災地域外の子供達」も多くのストレスを感じてしまい、メンタルヘ...
2023.12.21
【閲覧編】今更聞けない!?TikTokの特徴や危険性
中高生を中心に大きな人気を誇る短尺動画のSNS「TikTok」 2016年に中国でリリース...
令和4年度のいじめ認知件数
今月は、文部科学省が毎年発表している調査結果を読み解きます。 令和4年度の...
2023.12.18
今なら無料で利用可能!SNS相談室という新たな生徒の拠り所を作りませんか。
「スクールカウンセラーの予約が取りづらく、学校内での相談機会が不足していて困...
2023.11.28
学校の先生必見!Instagramのトラブル解決の一助、SNSパトロールの活用法
多くの人がコミュニケーションやクリエイティブな表現を楽しむためのプラットフォ...
お電話でのお問い合わせ
0120-5464-77
受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)
×閉じる