学校生活や子どもにかかわるネットトラブル・ネットいじめ対策やソーシャルメディア活用に関する情報をお届けします。
2020.05.15
オンラインでのつながり作りのススメ
コロナ禍により学校での授業をなかなか再開させることが出来ない中、オンラインで授業を配信する学校が出てきています。学校だけではなく、塾や、学習をサポートする様々な機関もオンラインで勉強できるように工夫を凝らしています。このように、オンラインで「勉強する」仕組みは整いつつありますが、オンラインで友だちやクラスメイトとの「つながりを作る」...
2020.04.17
なりすましアカウントの責任
先日、志村けんさんの訃報が報道され、ネット上には追悼の言葉が数多く投稿されています。たくさんの方に様々な影響を与えていた方の訃報は、重く辛い出来事です。 そんな人々の言葉が流れる中、Twitterではあるアカウントが複数作成されていました。 「ザ・ドリフターズ」の加藤茶さんを名乗ったアカウントです。 作成されたアカウントでは、追悼の言葉や今後...
2020.03.16
SNS・インターネットは本当に子どもたちの居場所になれるのか?
今月で学期末を迎え、来月からは新学期が始まりますね。この季節は生徒たちにとって新しい友人ができたり、新たなクラスでの人間関係がスタートするとても楽しい時期です。しかし一方で、うまく新しい友達を作れない、クラスに馴染めない、そんな悩みを抱える生徒さんが増える時期でもあります。 いま、学校に馴染めない子どもたちは「SNS」に自分の居場所を求...
2020.03.12
臨時休校中に利用できる無償オンライン授業ツールの紹介
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、拡散防止や医療分野の混乱防...
2020.03.05
休校中に気を付けるべき、 SNSの危険性と心構え
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて全国の学校に休校要請が出され、子どもたち...
2020.02.20
ソーシャルメディアに潜む違法行為
4月からの新入学生に向けて、ソーシャルメディアやインターネットについての指導等...
スマホのセキュリティ機能を活用しよう
スマホを日常的に使っていると、スマホやあらゆるサイトで様々なセキュリティ機能...
お電話でのお問い合わせ
0120-5464-77
受付時間 9:00〜18:00(土日祝除く)
×閉じる